PR

【2024年度】観葉植物の現状と今年のプラン

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

2024年も始まって早4ヶ月。いかがお過ごしでしょうか。

寒暖差が大きい日も続きますが、春を通り越して初夏の暑さという日も増えてきて、我が家の植物たちの成長真っ盛り。新芽が目に嬉しい季節です。

まずは手持ちの観葉植物の現状と今年度どうしたいかまとめてみます。

スポンサーリンク

気根を増やしたいガジュマル

2022年にIKEAで購入したガジュマル。

購入後は日陰で管理していましたが、しばらくするとハダニにやられていることが発覚したので、2023年の5月ごろに丸坊主(全枝・葉刈り)にして今年で1年が経過しました。今の所ハダニにやられたり、葉がダメになるようなことも無く、すくすくと育っています。

引っ越しによる環境の変化がどう影響するか心配していましたが、特段ハダニが住み着く事もなく良い感じ。

ガジュマルと言えば気根ということで、2024年はビニールを利用して湿度を上げることで気根を増やしてみたいと思っています。夏を待つばかりです。

成長期に突入したパキラ

こちらもガジュマルと同様、IKEAで購入して3年目が経過。

ガジュマルと比べて生長が著しく、おそらく来年位に植え替えが必要になりそうです。

特に置くタイプの栄養剤を置いてから枝の生長が凄まじく、気がつけば新芽がひょっこり。今年1年でどれくらい生長するか楽しみです。

時折剪定しないと葉が茂りすぎて黒っぽくなる(カビの一種)ので、そのあたりは注意が必要でしょうか。

2024年はどの程度樹高が伸びるか見てみたいので、極力手を加えない方針です。

アボカド

写真を取り忘れました。

食べて美味しい森のバター。未だに10%程度の確率で食べごろを過ぎたアボカドに当たります。

それはともかく最近知ったのが、アボカドの種を発芽させるという楽しみ方。流石に実がなるとまではいきませんが、水につけていると発根して芽が出るそう。4月中旬ごろに種を洗って、水につけたまま経過観察中です。

うまくいくか分かりませんが、もう少し暖かくなるまで様子を見たいと思います。

ドングリ(マテバシイ)

2022年の秋に拾って2023年に発芽したドングリの鉢植え。

元々は発芽したものが2本あったのですが、1本は日焼けでやられたのでこれが我が家最後の実生ドングリ。見た感じだと新芽が育っているので無事に冬を越せたようで安心です。

ところで、枯れた方のドングリの根を掘り返して見たところ、樹高に見合わない立派な直根(そういう育ち方らしい)でした。この分だとこの鉢に植えているドングリの根はきっと底に着いていそうで、今年1年で根詰まりするのではという懸念があります。

津山桧

津山桧の画像

2023年の春に購入した津山桧。

購入した時の青々しさが無くなったのは冬の影響だと思っていたものの、よくよく見てみるとカメムシが1匹潜んでいていたことが発覚(あの時の衝撃が忘れられない)。

駆除してから1ヶ月ほど経ち葉の先端は徐々に元の青々しさを取り戻しつつあります。選定をしつつ今年はこのまま様子見です。

モミジ(盆栽)

2022年から我が家に来たモミジのミニ盆栽。毎年春には青葉は見られるのですが、自分の管理が甘いおかげで未だ紅葉した姿を見れてません。今のところ毎年のように葉枯れさせてます・・。

こちらの心配は他所に、今年もモミジはきれいな青葉を芽吹かせています。何故か昨年の葉よりも小ぶりな葉が多く、可愛らしい。

モミジのミニ盆栽の変遷
  • 2022
    大阪秋の植木市にてモミジのミニ盆栽を購入

    根詰まりが甚だしかったので、早速鉢替え

  • 2022/10
    初めての葉枯れ

    親戚の結婚式から帰ってみるとチリチリに

  • 2023
    春には青々と葉が茂る

    心配したけれど枯れていませんでした。

  • 2023/6
    初めての葉刈り

    見様見真似で葉刈りをしてみました。

  • 2023/9
    昨年とは違う葉の枯れ具合

    根腐れを疑って根切りと土替え

  • 2024/4
    無事に春到来(イマここ)

    青葉が茂る。

昨年は枯れていなかったのが嬉しくて葉刈りや芽摘みをしていましたが、今年こそ紅葉した姿を見たいので極力モミジに負担をかけない、人の手を加えない事を意識して管理したいと思います。

果たしてどうなることやら・・。

モミジ(実生)

2022年にプランターに植え付け、2023年春に発芽した実生のモミジ。

発芽してから今年で2年目です。

個体差はあれど発芽してから1年で一気に樹木(木質化というらしい)らしくなりまして、ものによっては樹高が30cm程度まで伸びたものもあります。種を蒔いたときに密度を考えていなかったので、場所によってかなり窮屈そうな苗もあり、今年の冬にいくつかは鉢に移そうかなぁと思案中です。

引っ越し前に比べると風通しが良くなり、西日も幾らかマシなはず。葉焼けなど無いよう管理したいところです。

余談(冬と共に去ったエバーフレッシュ)

室内用に樹高の高くなる観葉植物がほしいなーと思っている時に気になっていたのがエバーフレッシュという木。

ちょうど2023年の冬ホームセンターで小さいエバーフレッシュを見つけたので、購入(ハイドロカルチャー)。その後すぐに土の方へ植え替えしたんですがみるみる内に弱ってしまって、ついにはご覧の姿になりました。

冬場に植え替えたのが良くなかったのか、温度的に寒すぎたのかは分かりませんが、結局芽吹く様子も無かったので、この記事を書き出す1週間前位に処分しました。

新しい植物を迎える場合、春から夏の方が枯れる原因が特定しやすいなーと反省しています。

ではでは。

タイトルとURLをコピーしました