山行記録山行記録関西在住の僕自身が今までに歩いたことのあるお山の記録です。 一緒に行く方がいないので、ソロ登山がほとんど(すべて)です。悲しいことです。(笑)各方面の山までは関西から公共交通機関を使ってアクセスしているので、参考になるやもしれません。
山行記録静寂の中辺路。テント泊装備を担いで歩いてきました。 すべての道は熊野に通ずる。和歌山県にある世界遺産、熊野古道の中辺路をテント泊装備を担いで歩いてきました。思い出はいくらか美化されるようですね。 2020.12.28山行記録
山行記録赤岳鉱泉でゆるふわハイク!での学び ピークハントだけが全てでは無いでしょう? というわけで今回は家族を引き連れて、冬へ足を踏み入れた赤岳鉱泉へ行ってきました。美濃戸口から始まる紅葉ハイクと、赤岳鉱泉での真白な新雪ハイクを楽しむことができました。 2020年7月頃に、家族ともども暴風の中を進むこととなった白馬岳登山。この山行... 2020.11.16山行記録登山
山行記録西日本最高峰。紅葉に染まる四国の名峰、石鎚山。 燃えろ燃えろ、終わりいく命に怒り狂うやうに。 今回は西日本最高峰の山。日本百名山の一つに数えられる石鎚山に登ってきました。 ロープウェイを利用したお手軽登山でしたが、風光明媚な紅葉を楽しみ、山岳信仰が今もなお色濃く残る石鎚山を満喫することができました。 西日本最高峰!石鎚山は歴史ある山... 2020.10.20山行記録
山行記録烈風を超え、目指すは霧中の五竜岳 ネット社会の恩恵。難しい登山道でも、パパッと検索をかければ、動画や画像でその登山道について知ることができます。初見の新鮮味がやや薄れるような気もしますけれど、まぁ好き好きでしょうか。ほんとう良い時代になったものです。 まさに世は大公開時代。 しかしいくら知ったつもりでいても、実際に歩いて... 2020.09.07山行記録
山行記録家族と共に爆風の中へ。白馬岳への1泊2日テント泊登山 全ての行動には責任が伴う。 そんなこと言ってたら何もできなくなっちゃうよ! しかしこと登山において、この言葉通りに慎重に計画・判断すべきであったと痛感したのが今回の白馬岳登山でした。 今回の白馬岳登山の大まかな計画とルート、行動時間について 今回は栂池自然園から入山し白馬大池を経由。... 2020.08.14山行記録
山行記録群馬を見守る名峰、冬の赤城山に登ってきました! 群馬遠征2日目。高崎や前橋から見える裾野の先にある名峰赤城山に登ってきました。 山麓からの眺望だけでなく、山頂からの眺めや大沼などカルデラ湖を抱える赤城山。日本100名山に選ばれる所以を垣間見た気がします。 上毛三山(榛名山・赤城山・妙義山)の名に恥じない登り応えのある山でした。 始ま... 2020.03.06山行記録
山行記録そよ風なびく、厳冬期の谷川岳へ登ってきたお話。 世界各地の名峰を抑え、死者数世界一としてギネスに認定された魔の山、谷川岳。 厳冬期の谷川岳へはいつか登ろうと思い計画をしていましたが、天気予報が芳しくなかったり、モチベーションが乗らなかったりで後回しになっていた一座でした。 後回し精神も2年にもなると流石にやべぇな。と思っていたところに... 2020.03.02山行記録
山行記録赤岳鉱泉に泊まって、厳冬期の硫黄岳に登ってきました! 今回は厳冬期の真っ只中、2月に八ヶ岳は硫黄岳に1泊2日で登ってきました! 2月と言えば厳冬期真っ只中ですが、まるで春のような陽気と快晴無風の硫黄岳を楽しんできました! 今回の諸費用 大阪-茅野バス往復 11700 茅野駅-美濃戸口タクシー往復 11980 赤岳鉱泉1泊2食付き10000... 2020.02.06山行記録
山行記録厳冬期の西穂丸山へゆるハイクしてきました。 10月末の八ヶ岳縦走以後、日常のストレスに胃をやり人生初の胃カメラを飲むことになりました。そんなこんなで山はいつの間にか厳冬期に入っていました。 今回はかねてから登りたいと思っていた厳冬期の西穂丸山へ。リハビリがてらゆるりと登山を楽しんできました。 今回の行程 今回の装備 装... 2020.01.21山行記録
山行記録北から南へ。晩秋の八ヶ岳を縦走してきました。 登山する山域によっては雪山もありうる、ある意味登山では一番むずかしい時期である10月下旬。今回は世間がハロウィンで賑わっているのを尻目に、八ヶ岳で登山を楽しんできました。 決してハロウィンぼっちというわけではない。 1泊2日の行程で北八ヶ岳ロープウェイを起点に... 2019.11.07 2019.12.19山行記録