仕事のコト春のせいか、仕事をやめたくてしょうがない。 安定しない春の天気に加えて異動や退職、そして新人入職という、これもまた安定しない(主に心が)事柄のおかげで、全ての責任をほっぽりだして、仕事を辞めてしまいたいと思う今日この頃。 毎年残って欲しい人に限って退職や異動になる(傾向があると思っている)謎の現象を迎えるたび、この心境に陥る。 ... 2022.03.23仕事のコト
山行記録京都の名山愛宕山へ登ってきました。 京都市内で最高峰の山、愛宕山で日帰り登山を楽しんできました。下山後に嵐山観光と絡めても良し、初心者にオススメの登りやすい山です。 2022.03.20山行記録
登山装備山と街をシームレスにつなぐ、KEENの最新シューズNXIS SPEED KEENが今春新たに発売するハイブリッドトレイルシューズNXISの一つ、NXIS SPEEDのレビューです。 通気性・クッション性に富み、ライトハイクにもうってつけの一足。 2022.03.12登山装備
旅行記フード類の満足度が高し!ホテルインターゲート大阪梅田に宿泊してきました。 今回は2021年4月に西梅田にオープンした、ホテルインターゲート大阪梅田に宿泊してきた記録でも。 1泊5000円未満でアルコール飲み放題などのサービスが受けられるのは、本当にすごいと思うんです。 素泊まりでも利用できる充実のラウンジサービス、そして野菜がどっさり食べられる朝食。広々とし... 2022.03.05旅行記
登山登山中の充実した食生活を目指して、SOTOのサーモスタッククッカーコンボとウインドマスターを買いました。 簡素になりがちな登山中の食事。これを改善するべく購入したのは、SOTOのウインドマスターとサーモスタッククッカーコンボです。 2022.02.18登山
カメラ・写真思い出を形に。フォトブック作成にはMybookがオススメ! 初めてのフォトブック作成に選ばれたのは、高品質なマイブックでした。データとして残りがちな写真を形に。 2022.02.14カメラ・写真
買ったモノiphone13のFaceidが反応しない初期不良が解決するまでの過程 購入して一ヶ月足らずでiPhone13miniのfaceidの故障により本体交換に至った経緯。 2022.01.31買ったモノ
山行記録京都の名山愛宕山へ登ってきました。 京都市内で最高峰の山、愛宕山で日帰り登山を楽しんできました。下山後に嵐山観光と絡めても良し、初心者にオススメの登りやすい山です。 2022.03.20山行記録
山行記録紅葉に染まる秋の福知山廃線敷ハイキング 秋こそ近場でお手軽ハイキング。 登山の帰りに見知らぬ街中の居酒屋でアルコールを流し込む。 それはもう立派なプチトリップ(下戸)。 今回は兵庫県にあるJR福知山廃線敷ハイキングを楽しんできました。 福知山廃線敷について 兵庫県にある福知山廃線敷は、全長約4.7km。コー... 2021.12.08山行記録
山行記録晩秋の金峰山と瑞牆山を1泊2日のテント泊で。 長野県と山梨県の県境、奥秩父にある日本100名山の金峰山と瑞牆山に登ってきました。行程は1泊2日で富士見平小屋でのテント泊登山です。 2021.11.10 2021.11.12山行記録
山行記録高山植物に塗れた夏の白山へ、花を楽しむ素泊まり登山。 真夏の白山へ1泊2日、小屋泊で登ってきました。夏空と高山植物が眩しい、多くの意味でとても晴れやかな登山となりました。 2021.08.13 2021.09.06山行記録
登山コラムSOTO製品がお値上げされるそうです。 マヨネーズや小麦など、生活用品のありとあらゆるものが値上げされるニュースが巷を賑わせていましたが、ついにアウトドア用品にも値上げの魔手。 ざっと価格改定表を見たところだと、だいたい5円〜1000円程度の値上げになりそうです。 需要の高まりによるものなのか、製造過程や材料費の... 2022.01.11登山コラム
登山コラム「山は逃げない。」というけれど。 登山を中止する時の謳い文句「山は逃げない。」確かにその通りだけれど、登山口までの「公共交通機関」が無くなる可能性を、視野に入れるべきなんですよ。僕は。 2021.03.02登山コラム
登山コラムアークテリクスのアウトレットでウェアを買い足しました。 望んだように登山に行けない男のストレスのはけ口は、アウトドアウェアを買い足すことであった。りんくうアウトレットでのアークテリクスにて。 2020.12.15 2021.12.20登山コラム
登山コラムステラリッジテントのショックコードを交換しました。 緩むのはショックコードだけにしたいものです(時節) 今回はモンベルが誇る名作、ステラリッジテントのポールのショックコードを交換したお話です。 久々にテントを登山に持っていく人 テントのショックコードを交換したいと思っている人 はぜひ一読くだされ。 特に久々に登山でテ... 2020.12.01登山コラム
登山コラム山小屋でのアルコール消毒剤使用のススメ。 こんばんわー。クレ(@yuruboy)です。 緊急事態宣言が解除されて以後、徐々にSNS上でも山での風景だったり、これからの登山に関するトピックを目にする機会が増えてきました。 些細なことですが、嬉しいことです とはいえ、従来どおりの登山が楽しめるように... 2020.06.12登山コラム
登山コラム無題 テントの結露を拭い取りながら、家で帰りを待つあの子に思いを馳せてみたり 夜が明けきらぬブルーアワーに歩きだす時に感じる背徳感だったり 夜明けが近いことを色と肌で感じるあの高揚感だったり 快晴の空の下を気持ちよく歩いていると、なぜか職場の事が気になったり どこかに雷鳥でもいない... 2020.05.30登山コラム
登山コラムコロナ禍での一登山者の駄文 コトの始まり。 中国での発生を皮切りに、瞬く間に全世界へ広がっていった新型コロナウイルス。2月頃から「これはやばいんじゃないか?」と思うようになり、コトの重大性を痛感するようになったのは、安倍総理が会見を開いた2月末頃だったように思う。 その会見を、ボクは高崎駅前のアパホテルで会見を見ていた... 2020.05.26登山コラム
登山装備山と街をシームレスにつなぐ、KEENの最新シューズNXIS SPEED KEENが今春新たに発売するハイブリッドトレイルシューズNXISの一つ、NXIS SPEEDのレビューです。 通気性・クッション性に富み、ライトハイクにもうってつけの一足。 2022.03.12登山装備
登山装備山と道のあったかふわふわ。Light Alpha Tightsが届きました。 山と道から発売された、あったかふわふわの化繊インサレーションタイツ。 2022.01.19 2022.04.14登山装備
登山装備アークテリクスのプロトンLTは、行動中に着続けられる保温着でした。 アークテリクスの行動保温着(アクティブインサレーション)のプロトンLTシリーズを紹介しています。行動中でも暖かく、蒸れない保温着。 2022.01.05登山装備
登山装備自作アルコールストーブ記録ー軽さと浪漫を求めてー 登山装備を極力軽くしたい時や、しっぽり炎の燃えるさまを眺めたいセンチメンタルな夜には、アルコールストーブを選択します。 登山での火器選びには軽量化や湯沸かしの効率だけではない、ときめきという観点があると思っています。 というわけで、アルコールストーブを使って山で湯沸かしだったり炊飯をし... 2021.11.21登山装備
登山装備キャンプや登山に必要不可欠!スリーピングマットの必要性と選ぶポイントについて キャンプや登山でのテント泊に必要不可欠なアイテムの一つにスリーピングマットがあります。 各メーカーごとに多種多様な種類のスリーピングマットを発売しており、選択肢が増えることは良いことですが、種類が多すぎて何を選んだら良いのか分かりにくいのも事実。 今回は快適なキャンプやテント泊に必要不... 2021.10.17登山装備
登山装備マムートのライムライトインフレックスフーデッドジャケットの雑感 マムートのインサレーションウェアRime Light IN Flex Hooded Jacketを手に入れたので、軽い紹介。 2021.08.18 2022.03.23登山装備