登山装備山と道のメリノフーディがだいぶお気に入りな件。 おはこんばんわー。クレ(@yuruboy)です 山と道が発売するプロダクツの中で、個人的にお気に入りなのがバックパックのMINIとボトムの5pockets shorts。 そして今回紹介するメリノフーディです。細かいことは置いといて、とにかく気張らず毎日着てしまいます。 うーんエコ... 2020.05.05登山装備
登山装備ウインターハイクからテント泊縦走まで。汎用性に優れた山と道THREEの使用感。 こんばんわー。クレ(@yuruboy)です。 今回は山と道が販売するバックパックONE・MINIに続く、汎用性に富んだバックパック「THREE」を紹介します。 ULに興味はあるけれど、思い切った軽量化のためのテントや寝袋の買い替えは敷居が高い・・。せめてザックだけでも軽く・・。 ... 2020.04.28登山装備
山行記録北から南へ。晩秋の八ヶ岳を縦走してきました。 登山する山域によっては雪山もありうる、ある意味登山では一番むずかしい時期である10月下旬。今回は世間がハロウィンで賑わっているのを尻目に、八ヶ岳で登山を楽しんできました。 決してハロウィンぼっちというわけではない。 1泊2日の行程で北八ヶ岳ロープウェイを起点に... 2019.11.07 2019.12.19山行記録
登山装備本当に使いやすい、山と道の5-pocket shortsの魅力 酷暑が続く日本の夏。そんな夏の登山では湿気こそないけれど、まるで太陽に直火焼きされているんじゃないかと錯覚する暑さを感じます。 テリヤキチキン。 今回はそんな暑い夏を乗り越えられる。山と道の5-pocket shortsを紹介します。 とりあえず快適の一... 2019.08.14 2020.04.18登山装備
登山装備登山中のQOL向上に、コジーを導入した結果。 日常を忘れ、大自然の懐めがけて全力で挑む楽しい登山。 そんな登山を更に楽しくする要素の一つに、山で食べるご飯があります。人気マンガ「山と食欲と私」に代表されるように山小屋で提供される食事、もしくはテント泊で作る食事には一定数以上の関心が寄せられていることは想像に難くありません。 そんな私はフリ... 2019.07.06 2021.02.11登山装備
登山コラム山と道のHIKE LIFE COMMUNITYへ参加してきました。 京都の山食音で開催された、山と道主催のHIKELIFECOMMUNITYへ参加してきました! 2018.11.27登山コラム
登山装備しがない個人が目指すウルトラライト。そのテント泊装備を見ていきませんか。 軽量化。いわゆるウルトラライト(UL)目指して早1年。ある程度装備が固定化しつつあるので、テント泊装備を晒してみます!ファストパッキングなど何かの参考になれば幸いです。 2018.10.25 2019.01.22登山装備
登山装備ダブルウォールテントなのに超軽量!MHWゴーストUL2テント 自立式かつダブルウォールなのに超軽量のテント。MHWのゴーストUL2テントの各スペックから使用感、気になる点をまとめています。ULやファストパッキングをこれから始める方にもオススメできるオシャレなテントです。 2018.10.09 2020.04.27登山装備
山行記録平成最後の夏。遥か薬師岳から、雲ノ平を経て槍ヶ岳へ。後編 夏山縦走記録の後編。夏を締めくくるにふさわしい、薬師岳から雲ノ平、鷲羽岳を経て槍ヶ岳へとテントを背負って縦走した記録になります。 2018.09.13 2019.07.13山行記録
山行記録平成最後の夏。遥か薬師岳から、雲ノ平を経て槍ヶ岳へ。前編 北アルプス最深部、薬師岳から日本最後の秘境として知られる雲ノ平を経て、鷲羽岳を超えて槍ヶ岳に会いに行く。 文字通り野を超え山を越えた、平成最後の夏。テント泊での長期縦走の記録の前編です。 2018.08.31 2020.11.16山行記録