夏空の下、椹島ロッジから千枚小屋へ【南アルプス南部縦走の記録1日目】

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

2024年の7月中旬ごろ、南アルプス南部の千枚岳から悪沢岳、赤石岳、兎岳、聖岳を3泊4日の行程でテント泊縦走してきました。今回の記事は縦走の1日目、南アルプス南部の登山基地的存在、椹島から千枚岳近くの千枚小屋までの記録です。

前日・翌日の記録はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク

南アルプス南部縦走の概要とログ

南アルプス南部の起点となるのは東海フォレストが運営する椹島。椹島までのバスは東海フォレストが運営する小屋のいずれか一つに宿泊する必要があるなど、山深いだけでなく少々特殊な宿泊システムのエリア。

今回はテント泊で縦走しましたが、どの小屋も綺麗に整備(兎岳避難小屋を除く)されていたので次回は小屋泊でも良いなーと思っています。

今回の南アルプス南部縦走の日程
  • 0日目
    静岡駅から畑薙ダムを経て椹島へ

    大阪から移動

  • 1日目
    椹島ロッジから千枚小屋へ(今回の記事)

    千枚小屋にてテント泊

  • 2日目
    千枚小屋から百間洞山の家へ

    千枚岳/悪沢岳/赤石岳に登頂:百間洞山の家にてテント泊

  • 3日目
    百間洞山の家から聖平小屋へ

    中盛丸山/小兎岳/兎岳/聖岳に登頂:聖平小屋にて小屋泊

  • 4日目
    聖沢へ下山

    白樺荘にて入浴し、帰阪

霧と強風の中に無間を見た南アルプス南部縦走 / クレさんの荒川岳聖岳兎岳(長野県飯田市南信濃木沢)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

冒頭から急登が続く千枚小屋までの道程

5時前ごろ椹島ロッジを後に、工事中の橋架を渡り程なくして千枚大吊橋。

吊り橋を渡ってからはトレースが分かりづらい、かつそこらの3大急登よりも勾配がありそうな、かなりの急登。序盤から南アルプス南部の洗礼を受け滝汗でした。途中1箇所だけかなり下るポイントがあるけれど、それ以降は鉄塔や林道(!!)を通りながらもひたすら登ったり、横移動の多い登山道。

いくらか傾斜はマシになりますがかなり長い時間の登り、しかも樹林帯が続くため後半は本当に退屈。幸いにも植生の変化に富んでいるので、シラビソや苔などの鑑賞も楽しめます(比較的どこの山でもできる)

千枚小屋までの唯一の水場は休憩スポット的存在の清水平。南アルプスは水が豊富なイメージがあるけれど、椹島から千枚小屋までの区間での水場はここだけ。此処から先更に歩いたところにこのルートの数少ないスポット駒鳥池がありますが、こちらの水は飲用不敵。

唯一の展望スポット見晴台からは明日以降辿ることになる赤石岳方面や荒川小屋までの展望がばっちり。体力に余裕がある方は、初日に椹島から荒川小屋まで歩くそう。自分も登ってみての時間と体力次第では荒川小屋まで行けると良いなーと思っていたのですが、到底困難。

千枚小屋に到着したのは10時頃という「これから荒川小屋に発つんです」と言っても通じる時間。ただこの先3000m級の山々を超えていくことをイメージできなかったので、当初の予定通り千枚小屋でテント泊することに決定。

遠きテント場。千枚小屋でのひととき。

前日の宿泊者は粗方出発したようで、千枚小屋付近は静か。

小屋から見える富士山の大きさで自分が南アルプスにいることを実感。それにしても大きい。千枚小屋までの登りで削られた体力をCCレモンで回復し、千枚小屋で受付を済ませてから、小屋から5分程度下ったところにあるテント場にて早速設営。

1時間程度昼寝をしたものの未だ時刻はお昼前。流石に退屈だったので、テント場ではなく小屋前で過ごすことにしました。何せトイレするにしろ、水を汲みに行くにしろ移動が面倒くさい。

まったりしていると椹島からの登山者もちらほら。明日以降の行程や千枚小屋までの登りの辛さなどを話しながら夏の日差しを享受していました。

結局この日は1日を通じて晴れ。明日からの天気を知っていれば、多少無理をしてでも荒川小屋に行っておけば良かったなーと、山行を終えた今は強く思います。

翌日はこちら

タイトルとURLをコピーしました